金沢マラソンはスポロクリザルト
金沢マラソンのランナー位置情報は、多くの大会でおなじみの応援naviではなく、スポロクリザルトというサービスで配信されていました。

レース終了後の情報は、応援naviより豊富です。
今回のぼくの記録
↓

われながら感心するのは、「通過順位」が一度も落ちてないこと。
スタート=5751位(合計は10733人なので真ん中よりちょっと後ろ)
5km=5234位(517位up)
10km=4843位(391位up)
15km=4651位(192位up)

レース終了後の情報は、応援naviより豊富です。
今回のぼくの記録
↓

われながら感心するのは、「通過順位」が一度も落ちてないこと。
スタート=5751位(合計は10733人なので真ん中よりちょっと後ろ)
5km=5234位(517位up)
10km=4843位(391位up)
15km=4651位(192位up)
20km=4501位(150位up)
25km=4336位(165位up)
30km=4209位(127位up)
35km=3984位(225位up)
40km=3931位(53位up)
フィニッシュ=3927位(4位up、全体の37%の位置)
豚汁エイドで大休止した35-40km(ここだけキロ7分台に落ちた)でも順位を上げているのは不思議な感じ。逆に、40km以降は、わりと真剣に走ってたつもりだったのに、ほとんど順位が上がってない。
金沢カレーが出てきたのは31.5kmだから、30-35kmではカレー食べて1分ぐらいロスしてます。カレー食べたときは、ヴィッセル神戸のユニホームを着たランナーと会話しながら、わりとのんびりしてました。これがなければ30-35kmもその前の5kmと同じぐらいのタイムだったことになり、カレーを食べなければネットタイムで4時間20分を切れていたのかもしれませんが、せっかくの金沢マラソン、1分のタイム短縮よりも金沢カレーを選んだことに後悔はありません。
後悔があるのは、20.8kmのラーメンを食べそこねたこと(笑)。もう少し先まであるのかと思って走ってたら、ラーメンのテーブルが終わってた。そこから戻って食べようとは思わなかったのは、その辺は、まだ、かなり気持ちよく走ってたからなんだろうなあ。地元銘店の和菓子や洋菓子ががたくさん出るエイドも、とりあえず人が少ないところのを取った、という感じで、せっかくいろいろ出ているのに選んだり味わったりする余裕がなかったのは、少し、残念でした。
そういう意味では、1つのエイドに原則1つの商品しか置いてない函館方式はわかりやすくていいです。ただ、函館は、その分、エイドの数が多くて、全部寄っていたらかなり時間を取られます。結局、給食を楽しもうと思うならタイムは犠牲にするしかないし、タイムを追いかけるなら給食を諦めるしかないんですよねえ。
25km=4336位(165位up)
30km=4209位(127位up)
35km=3984位(225位up)
40km=3931位(53位up)
フィニッシュ=3927位(4位up、全体の37%の位置)
豚汁エイドで大休止した35-40km(ここだけキロ7分台に落ちた)でも順位を上げているのは不思議な感じ。逆に、40km以降は、わりと真剣に走ってたつもりだったのに、ほとんど順位が上がってない。
金沢カレーが出てきたのは31.5kmだから、30-35kmではカレー食べて1分ぐらいロスしてます。カレー食べたときは、ヴィッセル神戸のユニホームを着たランナーと会話しながら、わりとのんびりしてました。これがなければ30-35kmもその前の5kmと同じぐらいのタイムだったことになり、カレーを食べなければネットタイムで4時間20分を切れていたのかもしれませんが、せっかくの金沢マラソン、1分のタイム短縮よりも金沢カレーを選んだことに後悔はありません。
後悔があるのは、20.8kmのラーメンを食べそこねたこと(笑)。もう少し先まであるのかと思って走ってたら、ラーメンのテーブルが終わってた。そこから戻って食べようとは思わなかったのは、その辺は、まだ、かなり気持ちよく走ってたからなんだろうなあ。地元銘店の和菓子や洋菓子ががたくさん出るエイドも、とりあえず人が少ないところのを取った、という感じで、せっかくいろいろ出ているのに選んだり味わったりする余裕がなかったのは、少し、残念でした。
そういう意味では、1つのエイドに原則1つの商品しか置いてない函館方式はわかりやすくていいです。ただ、函館は、その分、エイドの数が多くて、全部寄っていたらかなり時間を取られます。結局、給食を楽しもうと思うならタイムは犠牲にするしかないし、タイムを追いかけるなら給食を諦めるしかないんですよねえ。
この記事に対するコメント